兎は地球で床に就く

システムエンジニア予定の無職ニートブログ

色々あった日

 こんばんは。InDexです。

 今日は色々あったので適当に章分けして話していきましょう!

 

つよつよPC届いたぞ!!

 年始に買ったパソコンが遂に届きました。

 届いた箱がくそでかかったので開封作業が面倒くさかったです。

 スペックはRyzen5の5世代(?)CPU、RTX3060Ti、32GBメモリ、SSDは忘れました。たぶん512GBか1TBです。

 

 開封が終わり、適当にコードを抜き差ししながら初期設定を行いました。そして、初期設定で難所にぶち当たりました。

 それは無線LANに対応していなかったのです。

 私は無線LANに対応してるのが普通のパソコンだと思っていて、というか、そもそも無線LANに対応していないパソコンなんてあるんだ、って感覚でした。

 最初はイーサネットに接続されていません、と表示がでており「???」って感じでした。それから色々頑張ってもネットワーク名が出てこなく、タブレットで原因を調べたら無線LAN非対応のパソコンもあるよ!!ってことでした。

 Wi-Fiのモデムは私の部屋には置いていないので有線接続は絶望的でした。

 安物買いの銭失い、とはよく言いますが、高価買いの銭失い、という謎の名言が頭を過りました。

 しかし……。

 

 無線LAN子機なる存在があるらしいのです!!

 

 私は無線LAN非対応のパソコンがあることにもビビり、それに無理やり対応させる無線LAN子機なる存在を初めて知りました。

 早速近くの家電量販店に行ってTP-LINKの無線LAN子機を購入しました。

 アンテナが付いていない小指サイズの子機は電波が届くのか心配だったのでアンテナ付きの子機を買いました。

 いやぁ、あってよかったタブレット!!文明の利器!!グーグル先生にわからないものなどない!!

 

 んで、ドキドキしながら無線LAN子機をUSBに突き刺し、無事にネットワーク名が表示され初期設定を行うことができました。めでたしめでたし……。

 

ハロワとかいうのに行ってみた

 ハロワ。それは職業安定所、またがハローワークと呼ばれるもの。

 存在は知っていても、利用することはなかなかない場所……。

 昨日書類選考に落ちて萎えていたので「このままではいかんぞ……」と一念発起して勢いのまま近くのハロワに突撃しました。

 事前に予約とか必要なのかな、とか、門前払いされたらどうしよう……とか考えていたんですが、受付の人の指示に従って事なきを得ました。

 

 まず、ハロワに自分を登録するんですよ。名前、年齢、職業履歴、就きたい職種、等々。

 それを受付に提出して、番号札を渡されて、いざ係の人と面談です(混んでる時は結構待たされるらしい)。

 

 私はハンターハンターを読んでいたので自分の番号を呼ばれても反応が少し遅れました。なんで待ち時間の漫画ってあんなに集中できるんですかね。ハンターハンターがおもしろすぎるのが原因かもしれない。

 

 私に対応してくれたのは4,50代のおばさんでした。自宅のドアの前で笑顔で宗教勧誘してきそうな感じです。

 たどたどしくも、休日がいっぱいある職場に行きたいです!!と自分の要望を伝えました。

 すると、(私の担当の人は仮に宣教者さん、とします)宣教者さんは難しい顔をして、休日が多いところってあんまりないんだよねぇ、と言いました。

 私の周囲の友人は1人を除いて全員が年間休日120日以上あるのに、その返答にビビりました。

 ちなみに私が出した要望は一般事務職とIT系の仕事です(IT系はふわふわしすぎと自分でも思ってます)。

 

 まず、一般事務といっても、ただただデスクワークをし続けるだけの仕事は滅多にないと言われました。営業事務の仕事のように、営業の電話をしたり、事務仕事をしたり、といった感じです。

 工場でも現場と事務所を行ったり来たりしてるので事務職といっても一枚岩じゃないんですよね。

 

 次にIT系の仕事です。

 IT系といってもSEとかPGとか社内インフラとか、色々あるけど、そういうのは専門学校とかで経験がないと雇ってもらえる可能性が低い、と言われました。

 転職サイトでもその条件は散々見てきました。

 でも、と、私は未経験でも、職種未経験でも良いって条件の求人は……?と質問しました。

 そういう求人でも、やっぱり即戦力(経験のある人)を雇うよ、と優しく諭されました。

 夢がないよぉ;;と泣きました。

 

 休日の話に戻ります。年間休日が120日以上ある仕事は少ないと間接的に言われました。

 というのも、完全週休2日の仕事が少ないからです。

 大体の仕事が週休2日の仕事なんだそうです。

 宣教者さんが見せてくれた、私が望む職種で120日以上休日があったのはほとんど即戦力を求めてるやつでした。

 最初から人事とか、そんな感じです。

 

 で、まぁ、色々とアドバイスという名の雑談をしました。

 なんだかやけに褒めそやされました。何でもかんでも裏があるんじゃないのか?と勘繰るのは私の悪い癖ですけど、今回のは本当にそうなんじゃないのか?と思うくらいには褒め褒めタイムでした。

 

「今働いている職場も父親に勧められるがままに受けて受かっただけなので……」

「それはあなたの実力で勝ち取ったものだよ!!」

 

「たまたま入れた大学も時期がよかっただけなんですよ……」

「それもあなたの実力で勝ち取ったものだよ!!」

 

「昇級はするんでしょうけど、それは人手不足だから自動的に繰り上がっていくだけなんですよ……」

「あなただから昇級できるんだよ!!人手不足とかじゃない実力で勝ち取ったポジションだよ!!」

 

 なんだかあれですね。

 思い出してみると同じようなことしか言われてないですね。

 これらの誉め言葉も言われているときは半信半疑というか、額面通りには受け取っていなかったんですが……これは何とも酷いですね。ははは。

 まぁ初対面の相手にネガティブな自己否定をされたら慰めないわけにはいきませんよね。でもそこは職業安定所なんだから事務的に会話してほしかった感がありましたね。

 

 とはいえ、担当してくれた宣教者さんはいい人なんでしょうね。

 最終的にまた来るときは連絡くださいね~~って感じで終わりましたし。

 まぁ2回目にくることはないでしょう。正直色々見えていなかった部分というか、転職に関して少しだけ視野が広がりましたから。

 

 ハロワってのを体験できただけでも人生の経験値が上がった気がします。

 

クロスケーブルストレートケーブルとかいう奴

 話はパソコンに戻ります。

 パソコンのデータ移行をしてくれるサービスが一緒に梱包されていたので使ってやろうと思ったんですが使えませんでした。

 

 最初は同じネットワーク間でデータのやり取りをする、ってのやろうとしたんですが、これはルーターストレートケーブルを直接刺してやり取りする感じでした。

 ルーターが自分の部屋にないので物理的に無理でした。

 

 次に、クロスケーブルをパソコン間直接刺してやり取りする方法です。

 これはストレートケーブルしか持ってなかったのでできませんでした。

 そもそもストレートケーブルクロスケーブルって2つの種類があることすら初めて知りました。

 パソコンって奴は色々と知見をくれるなぁ……。次の休みにでもクロスケーブルを買っておこうと思います。

 

資格の本買ってきました

 話は就活の話に戻ります。

 ハロワをでてすぐ、私が下した結論は「資格武装するぞ!!」でした。

 これは当たり前のことなんですけど、楽をするには努力をしなきゃならないんですよね。

 この楽をするための努力の1つは資格取得なんですよ。

 これ、それなりにいい条件の求人じゃん!!あ、あえぇ?簿記2級、ですか……。あははははは……。

 みたいなことがよくあるんですよ。

 

 ハロワで私が提示した条件をお覚えでしょうか。

 一般事務の仕事、IT系です。

 私は色々転職サイトを見てきたので分かるんです(ダニング=クルーガー効果特有の初級者にありがちな万能感)。

 一般事務で重宝されるのは簿記2級!!IT系で重宝されるのは基本情報技術者です!!

 

 私はビビっときたままに、書店に寄って資格のコーナーを回りました。

 

「え……簿記2級って商業、と?工業、の?2種類あって、どっちも覚える必要があるんですか……!?」

「なにこの計算……なにこの樹形図みたいなの……(基本情報技術者の話です)」

 

 びっくりです。

 別世界のお話です。

 私の見立てはまだまだ甘いんだと思い知らされました。

 簿記2級は無理、と早々に悟ったので基本情報技術者の本と第1種衛生管理者の資格の本を購入しました。

 第1種衛生管理者はまだギリギリ私の領域なので購入しました。

 

 基本情報技術者の試験はどうやら4月にあるそうなので無理です。

 こんなん覚えられるわけなか。

 てか、試験申し込みの締め切りが2月1日までらしいです。

 合格率が30%切ってるのに2か月で覚えられる資格でもないでございましょう。

 

 こうやって早々に見切りを付けているのが悪いんですかね。ははは。

 ははは……。

 

 社畜ちゃん読んだ影響でIT系かっけぇなぁ、って思ってますわぁ^~。

 

 というわけで皆々様。

 ここらで兎は床に就かせていただきます。

 なんだかんだで辞められなさそう。求人と私の能力がゴミすぎる。