兎は地球で床に就く

システムエンジニア予定の無職ニートブログ

ITパスポート体験談

 こんばんは。InDexです。

 今日はITパスポートの資格試験がありました。

 なので勉強の始まりから今日までを書いていきたいと思います。

 

 まずは自己紹介をば。

 私は現在失業中の職業訓練生です。失業給付を月一貰いながら訓練をしており、IT業界への転職を希望しています。

 今回のITパスポート取得も職業訓練の一環です。にしてもぱすぽって打つとPASSPO☆って誤変換されるのうざいな。あ、今禁則処理起きた。うおー。

 

 というわけで、つらつら書いていきましょう。

 

勉強期間

 訓練校でITパスポートの単元が始まったのは7月18日くらい……?だった気がします。

 テキスト通り、ストラテジー系から始まりました。そこから1か月ほどかけてテキストを終わらせるってフローでした。

 私が家に帰ってからもITパスポートの勉強をし始めたのはもう少し後です。

 なぜなら19日にExcelのExpert、20日PowerPointMOS試験があったからです。ん?そうなるとITパスポートの単元が始まったのは13日~15日くらいからですね。

 よく覚えてないです。

 でも自宅でITパスポートの勉強をし始めるようになったのは7月26日からですね。

 私のブログを見ると分かるんですけど、26日にITパスポート気持ちよすぎだろ!って記事を投稿しています。模擬試験を1つ解いてわけがわかんなくて絶望している記事内容ですね。

 なので7月は15日くらいの勉強。そして8月は5日分くらいの勉強(試験日は8月6日なので)。

 合計して20日くらい勉強して合格した計算になります。

 あ、合格したって言ってませんでしたね。そうです。合格してました。まぁそれは追々。

 

 では具体的な勉強時間を計算していきましょう。

 20日、と日数は言いましたけど、土日は逆にやる気が出なかったので土日合わせても2時間程度しか勉強していません。0分の休日もあったくらいです。

 なので20日に4日休日があったとして、4日は4時間勉強した、と計算しておきます。

 訓練校は50分×6のカリキュラムとなっています。つまり平日は5時間否が応でも勉強させられた計算になります。

 20日の内、4日は休日なので残日数は16日。

 16日×5時間ということで80時間です。

 80時間×4時間=84時間です。

 つまり、ITパスポート取得までに要した時間は84時間だったってことですね。

 ネットの記事を漁った感じだと、割とばらつきはあれど、IT業界未経験の方だと150時間ほど必要そうですね。

 経験者の方だと20時間とかの人の記事もありましたが、それは例外でしょうね。

 私は中学生の頃からパソコンに触れており、ネットのスラングミームに関してズブズブの関係だったので90時間弱くらいの勉強時間で済んだのかもしれません。

 加えて言えばグラボとかメモリの増設もしていた経験もあり、そういったハードウェアに関しても初学者って感じでもなかったのも良かったのかもしれません。

 とはいえ。プログラミングなんて勿論できませんし、情報系の大学を出ているわけでもない完全文系だったので苦労した部分もあります。

 しかし、私の場合独学ではなく、分からない部分は積極的に訓練校の講師の方に聞いていたのでその辺も効いているかもしれませんね。

 

具体的な点数

 では具体的な点数を見ていきましょう。

 と、その前に。

 試験前に自信があった順は

 

テクノロジ系 > マネジメント系 > ストラテジ系 です。

 

 ではでは。

 

総合評価点  :720点

ストラテジ系 :825点

マネジメント系:770点

テクノロジ系 :575点

 

 でした。

 まさかの自信があった順の逆です。

 こう、問題の内容に関しては第3者に教えちゃいけない、という規約があるので言えないんですが、確かにテクノロジ系はあんまり解けてなかったです。

 消去法で消していって、これ、かなぁ?みたいな感じで選んで言ったのがことごとく間違っていたんでしょうね。

 逆にストラテジジ系はここまで取れてビックリです。指の隙間から恐る恐る点数を見ていった時、一瞬思考停止しましたもん。

 え、ストラテジ系でここまで取れたんですか、って感じです。

 

 ちなみに。

 ITパスポートは総合で600点以上(6割以上)、各科目で300点以上(3割以上)取れていれば合格です。

 各科目全部6割以上だったらテクノロジ系で詰んでましたね。嗚呼危ない。

 

おすすめ勉強法

 正直言って、熱心に勉強していたわけではないので偉そうなことは言えないんですよね。点数も褒められるものでもないですし。

 とりあえず。過去問を解きまくって、一番人気のありそうなテキストを3周ほどするといいんじゃないですかね。私は時間的に1周しかできなかったんですけど。

 後は似た意味を持っている単語の違いをそれぞれ覚えておくことですかね。

 電子メールのプロトコルであるPOP3とIMAP4の違いとか。

 SCMとERPの違いとか。

 後は単語的に似てるTCOTOCとか。

 その辺の違いをしっかり記憶しておくことが重要ですね。ちなみに私はその辺面倒くさくてあんまりやってなかったのでこの点数です。

 後はシステム化構想、システム化計画とか。似たような領域に属する2つを理解するところですかねぇ。

 あぁ、後はアレですか。

 リスクの回避、リスクの軽減、リスクの保有とか。事例を1つ紐づけて覚えておくことが大事ですね。ちなみに私はその辺面倒(ry

 

 って感じです!!

 

総括

 実際の試験はやっぱり過去問と比べると難しく感じますね。

 え、こんなとこでんの!?みたいなことも割とありました。

 そのためにはテキストを矯めつ眇めつ見て、把握することが大事ですね。

 次は基本情報でも取れればいいんですけど、基本情報は午前・午後2つの試験があるそうですね。面倒くさそうです。

 まぁでも。

 私って自己肯定感がとんでもなく低いんですけど、ITパスポートを取得できてちょっとだけ上がりましたかね。

 ネット上では履歴書に書けないとか、ノー勉でもいけるとか、落ちる方がおかしいとか、散々な言い様のITパスポートなのでそんな自己肯定感は上がらないんですけど。

 

 ま!!何はともあれ!!受かって良かったです!!

 これで不合格通知が郵送されてきたら東尋坊にでも行きますかね。なんてね。

 

 というわけで皆々様。

 ここらで兎は床に就かせていただきます。

 肩の荷が下りたぜ……。